[ 団体の概要 ]
多摩稲城防犯協会は、昭和63年2月25日に多摩中央警察署が開署するとともに発足し、本年度(令和5年度)で35年目を迎えています。多摩中央警察署と一体となって、民間の立場から「犯罪のない明るい街づくり」を推進するボランティア団体です。
当協会は、多摩中央警察署内の多摩市・稲城市の居住者と協会の趣旨に賛同していただける会員を以って組織しており、支部数は、多摩市27支部(内女性支部6支部)、稲城市19支部(内女性支部5支部)の合計46支部(内女性支部11支部)で活動しています。
当協会は、発足以来、防犯活動をはじめ青少年の健全育成や環境浄化のための活動を効果的に推進することを目的に様々な防犯事業を活発に展開してきております。
今後も役員、会員の方々を中心に固い絆のもと、地域の皆様と緊密な連携を図りながら、地域の防犯活動を行なっていきたいと考えています。
[ 主な活動実績 ]
発足以来、警視庁、東京防犯協会連合会、多摩中央警察署、多摩市、稲城市、協力会、関係機関のご支援および役員、会員のご理解ご協力により、組織の充実強化、全国地域安全運動、春の地域安全運動、歳末防犯パトロール、市民防犯のつどい、多摩市・稲城市で開催する防犯駅伝パトロール、各種キャンペーン等、地域と密着した活動を活発に展開し、地域の安全活動に多摩稲城防犯協会は、なくてはならないという確固たる地位を築きました。
【現在特に力を入れていること】
「振り込め詐欺対策」として、大学生等の若い世代の方々と一緒に「防犯ワークショップ」を実施し、振り込め詐欺対策の実施例を具体的対策として、まとめました。
この中の対策から、「多摩稲城市民防犯のつどい」において、「学生の寸劇の上演」として、都立永山高校の演劇部により「振り込め詐欺劇」を上演し、大変好評で、大きな成果を得ることができ翌年も継続されました。
また、「防犯のつどい」では、安全安心宣言として「振込詐欺にぜったいだまされないぞ!」「多摩・稲城を日本一犯罪の少ない街にしよう!」と宣言を行いました。
会長 奈良部 義彦 (東長沼支部)
副会長 塩沢 三男 (東寺方支部)
城所 真人 (矢野口支部)
神田 孝雄 (聖ヶ丘支部)
小嶋 弥生 (聖ヶ丘女性支部)
原田 弘江 (矢野口女性支部)
会計 松本 俊雄 (あたご第4ブロック支部)
佐脇 博吏 (大丸支部)
監事 増田 福夫 (馬引沢支部)
関 和彦 (押立支部)
相談役 清水 和男 (坂浜支部)
顧問 多摩中央警察署長 南出 英彦
理事 22名(氏名省略)
【多摩地区支部 21支部】
支部名 支部長名
関戸支部 | 川久保 准一 |
一ノ宮支部 | 菅原 勇 |
桜ヶ丘支部 | 篠崎 博哉 |
桜ヶ丘一ノ宮支部 | 長谷川 芳夫 |
東寺方支部 | 本間 好夫 |
和田支部 | |
落合支部 | 小泉 実 |
聖ケ丘支部 | 神田 孝雄 |
馬引沢支部 | 増田 福夫 |
東部支部 | 中山 雅雄 |
連光寺支部 | 中島 稔 |
向ノ岡支部 | 福井 敏治 |
小野路支部 | 増田 信一 |
落合鶴牧南野支部 | 池田 朴三 |
貝取豊ヶ丘支部 | 市川 修 |
落合3・4丁目支部 | 平原 久光 |
あたご第2ブロック支部 | 永澤 邦彦 |
あたご第4ブロック支部 | 飯田 喜代子 |
愛宕2丁目支部 | 星野 義久 |
唐木田李久保支部 | 星野 相子 |
諏訪4丁目支部 | 伊東 伸浩 |
【稲城地区支部 14支部】
支部名 支部長名
矢野口支部 | 原田 和哉 |
東長沼支部 | 須田 啓二 |
大丸支部 | 佐脇 博吏 |
都営大丸アパート | 井上 秀雄 |
押立支部 | 雨宮 潔 |
百村支部 | 田野 米三 |
坂浜支部 | 榎本 勝美 |
平尾支部 | 白井 亨 |
平尾分譲住宅支部 | 木下 モト子 |
平尾住宅支部 | 高橋 房光 |
平尾宅地分譲支部 | 原田 皓一 |
向陽台支部 | 北川 知可子 |
若葉台4丁目支部 | 川口 博子 |
若葉台2丁目支部 | 稲田 光利 |
【多摩地区女性支部 7支部】
支部名 支部長名
関戸女性支部 | 倉澤 磨須子 |
東寺方女性支部 | 広田 幸江 |
落合女性支部 | 須藤 みどり |
聖ケ丘女性支部 | 小嶋 弥生 |
落合鶴牧南野女性支部 | 山田 祐子 |
貝取豊ヶ丘女性支部 | 山口 ひさ子 |
【稲城地区女性支部 5支部】
支部名 支部長名
矢野口女性支部 | 長坂 みよ子 |
東長沼女性支部 | 勘田 純子 |
平尾女性支部 | 田林 朝子 |
坂浜女性支部 | 大澤 礼子 |
百村女性支部 | 小澤 眞知子 |