キタカイさんぽ館防災フェスタに参加協力しました

令和7年3月9日(日)、多摩市立市民活動・交流センター(旧北貝取小学校)において開催された「キタカイさんぽ館防災フェスタ」における防犯ブースにおいて、多摩地区貝取豊ヶ丘支部及び同女性支部が参加・協力して防犯啓発活動を行いました。当日は、子ども達に風船が大人気でした。

令和6年度中学生防犯作文表彰式を開催しました

令和7年2月12日(水)、午後4時から多摩中央警察署4階講堂において、令和6年度多摩稲城防犯協会中学生防犯作文表彰式を開催しました。

表彰中学生18名を迎え、教育委員会関係者2名、学校関係者7名、保護者22名、報道関係者3名、防犯協会員30名、警察関係者9名の計92名が参加して、盛大に表彰を祝いました。

作文の内容は左のメニュー(中学生作文)から参照できます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度第3回理事・支部長会を開催しました

令和7年2月12日(水)、午後3時から多摩中央警察署4階講堂において、三役・理事・支部長44名が参加して、令和6年度第3回理事・支部長会を開催しました。

稲城市市内一斉防犯パトロールに参加協力しました

令和6年12月18日(水)稲城市内7か所で稲城市安全安心まちづくり推進協議会主催による「市内一斉防犯パトロール」が開催されました。安全で安心して暮らせる町づくりを目指し、多摩中央警察署、多摩稲城防犯協会、自治会、防犯活動ボランティア団体など多くの市民が参加して夜間パトロールを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

    

                                    平尾地区                                                           若葉台駅

 

 

 

 

 

 

     

 

 

                                        稲城駅                                                      読売ランド駅

令和6年度中学生防犯作文の表彰者が決定しました

令和6年度中学生防犯作文表彰者について

テーマ:「安全で安心な街づくりのために中学生として出来る事?」

〇対象学年:中学一年生あるいは二年生(三年生は除きます)

〇提出数:多摩市258編[落合中学校1年88編、青陵中学校2年72編、和田中学校1年98編]

     稲城市377編[第二中学校2年85編、第三中学校1年26編・2年15編・3年29編※参考ー選考外、第四中学校1年71編、第五中学校1年108編、第六中学校1年73編]

     多摩市(3校)・稲城市(5校) 計8校 636編(※除く)

〇表彰者:

 多摩中央警察署  署長賞(1編)

     稲城市立稲城第二中学校   2年   中野 蒼梨

 多摩稲城防犯協会 会長賞(1編)

     多摩市立青陵中学校     2年   菊地 姫梨

 多摩稲城防犯協会 優秀賞(18編)

     多摩市立落合中学校     1年   松田 絢奈

     多摩市立落合中学校     1年   神谷 怜奈

     多摩市立青陵中学校     2年   岸  大河

     多摩市立和田中学校     1年   大野 結菜

     多摩市立和田中学校     1年   倉本 莉緒

     多摩市立和田中学校     1年   小林 修太

     稲城市立稲城第二中学校   2年   小俣 凌我

     稲城市立稲城第二中学校   2年   江上 瑠奈

     稲城市立稲城第三中学校   1年   江副 楓歩

     稲城市立稲城第四中学校   1年   小澤 優樹

     稲城市立稲城第五中学校   1年   稲垣 瑛太

     稲城市立稲城第五中学校   1年   柳川 理香

     稲城市立稲城第五中学校   1年   石野 匠馬

     稲城市立稲城第五中学校   1年   川上 心結

     稲城市立稲城第五中学校   1年   渡部 朝陽

     稲城市立稲城第五中学校   1年   小林 瑛太

     稲城市立稲城第五中学校   1年   橋本 眞歩

     稲城市立稲城第六中学校   1年   桃野 歩実

〇表彰式:

 日時 令和7年2月12日(水) 午後4時~5時

 場所 多摩中央警察署 4階 講堂

女性部合同研修を実施しました

令和6年12月2日(月)、快晴の下、5年振りにバスを利用した女性部合同研修を実施しました。

当日は、30名の参加で、午前中に警視庁を1時間半ほど見学しました。お昼は、警視庁の近くの楠公レストハウスにて、江戸エコ行楽重を食しました。食後は、お買い物と皇居散策を行い、その後、豊洲場外 江戸前市場でのお買い物等を行い、何事も無く帰路に着きました。

                       警視庁にて

                     皇居二重橋前にて

 

キタカイさんぽ館フェスタに参加協力しました

令和6年11月24日(日)、多摩市立市民活動・交流センター、多摩市立多摩ふるさと資料館(旧北貝取小学校)において開催された「キタカイさんぽ館フェスタ」に近辺の支部が参加・協力して防犯の啓発、チラシ・風船の配布などの活動を行いました。

 

歳末防犯パトロールを実施します

多摩稲城防犯協会の多摩地区、稲城地区の45支部は、歳末防犯パトロールを実施します。

防犯パトロール、チラシ・ティッシュの配布及びポスティング、青パトによる巡回パトロール、広報活動等を実施します。

期間:令和6年12月1日(日)~12月31日(火 )

 

※各支部が配布及びポスティングする主なチラシは、以下のとおりです。

※各支部の活動状況

【落合支部・同女性支部】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【向陽台支部】

【矢野口支部】

【聖ヶ丘支部・同女性支部】

【東長沼支部・同女性支部】

 

【あたご第4ブロック支部】

 

「犯罪を起こさせない美しい街づくり」活動を実施しました

きれいな街は、犯罪が発生しにくいと言われており、犯罪抑止・景観対策の一環として「犯罪を起こさせない美しい街づくり」活動の花壇づくりを毎年6月と11月に実施しています。

令和6年11月3日(日)、稲城駅北口ロータリーで花壇づくり、花の植え替えを行いました。当日は、稲城地区の支部の方々、約20名が参加されました。

10月の各支部の活動の様子

10月は、全国地域安全運動やその他の防犯啓発活動について、各支部の活動の様子を写真でお知らせいたします。

【落合女性支部】

【若葉台4丁目支部】

【百村女性支部】

稲城くらしフェスタ2024に参加協力しました

10月27日(日)、稲城市立Iプラザ周辺において開催された「稲城くらしフェスタ2024『テーマ・かしこく健やかな稲城くらしフェスタ2024  かしこい消費はあなたが主役!くらしに役立つ情報をキャッチしよう。』」に稲城地区女性部の有志の方々が参加協力して防犯の啓発、チラシ・風船の配布などの活動を行いました。

ハロウィンin多摩センター2024に参加協力しました

10月26日(土)・27日(日)、多摩センター駅周辺のパルテノン大通り(自転車歩行者専用道)において開催された「ハロウィンin多摩センター2024」に多摩地区女性部外6支部が参加協力して、防犯の啓発、チラシ・風船などの配布の活動を行いました。

Iのまち 稲城市民まつりに参加協力しました

10月19日(土)・20日(日)、稲城市中央公園外において開催された「Iのまち 稲城市民まつり」に稲城地区女性支部4支部が参加・協力して防犯の啓発やチラシ・風船の配布などの活動を行いました。

多摩中央警察署からのお知らせ3

11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」が実施されています。

みなさんの行動が、子どもの命を救うことに繋がるかもしれません。

虐待かと思ったら、迷わず児童相談所虐待対応ダイヤル「189」もしくはお近くの警察署にご連絡ください。

第17回多摩防犯駅伝パトロール

令和6年全国地域安全運動の一環として、「第17回多摩防犯駅伝パトロール」を令和6年10月20日(日)に開催しました。当日は、午前中は曇りで風が強かったですが、その午後からは晴天に恵まれ、沢山の方々が参加しました。

当日は、多摩市総合体育館をスタートし、聖蹟桜ヶ丘駅(さくら広場)➡永山駅(うえるかむ広場)➡貝取北公園➡落合南公園➡桜美林アカデミーヒルズ前の5か所でタスキを引き継ぎ、多摩センター駅(しまじろう広場)まで、約12kmを歩きました。最後の多摩センター駅しまじろう広場では、多摩市役所主催によるベルブブラスバンドの演奏でのお迎えがありました。駅伝終了式では、青陵中学校の和太鼓クラブによる演奏が行われ、沢山の人が演奏に見入っておられました。

その後、多摩市役所主催の防犯啓発キャンペーンによるパレードが行われ、しまじろう広場から三角広場への往復を行い、その際、キティちゃんの特別出演や、ピーポ君の出演もありました。パルテノン大通りでは、丁度イベントが行わ

れており、パレードは、沢山の方に注目されることとなり、防犯啓発に効果を発揮しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年「多摩稲城市民防犯のつどい」を開催しました

令和6年10月11日(金)~20日(日)に実施した「全国地域安全運動」に先駆け、10月10日(木)、午後1時15分~4時まで、パルテノン多摩小ホールにおいて「多摩稲城市民防犯のつどい」を開催しました。当日は、多摩市・稲城市の多くの市民の皆さんが入場いたしました。

第一部は、式典、ボランティア結成式に伴う委嘱状の贈呈、感謝状の贈呈、安全安心まちづくり宣言が行われました。

式典では、主催者として、多摩稲城防犯協会奈良部会長と多摩中央警察署功刀署長の挨拶を行いました。その後。来賓の阿部多摩市長及び高橋稲城市長のご挨拶がありました。続いて、来賓者のご紹介を一人ずつ行いました。

委嘱状・感謝状の贈呈の前に、9月に開催された全国防犯協会連合会中央大会にて会長表彰の防犯栄誉銅賞を受賞した防犯協会理事の岡信子さんに奈良部会長より表彰状が贈呈されました。

ボランティア結成式の委嘱状贈呈では、奈良部会長から、多摩大学樋笠准教授のゼミ生を中心とする団体「多摩大学サイバー防犯対策ユニット(略し多摩CCPU)の学生に委嘱状が贈られ、学生からは「サイバーボランティア活動の防犯

マニュアル書」が防犯協会に贈られました。また、ランニングを兼ねて地域をパトロールする「多摩ランニングパトロール」の委嘱状が贈られました。

感謝状の贈呈では、令和5年の中学生防犯作文に応募された多摩市1中学校、稲城市4中学校に奈良部会長からおくられました。

また、多摩中央警察功刀署長からは、稲城市の銀行ATMコーナーにおいて、特殊詐欺被害寸前の高齢者に声がけをして未然に防いだ銀行の警備員さんに感謝状が贈られました。

安全安心まちづくり宣言では、「多摩稲城を日本一犯罪の少ない街にしよう!」と声高らかに会場の来賓者及び来場者とともに3度宣言を行いました。

第二部は、情報リテラシー教育研究所の代表大久保輝夫氏による防犯講演「特殊詐欺にあわないために~インターネット利用詐欺に注意~」を講演していただきました。

大久保氏は、以前はKDDIスマホ・ケータイ教室講師として全国で4000回を超える様々な人に講演を行って来ております。このため、インターネット関連の詐欺である、フィッシング詐欺・SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺などの詐欺対策を中心に講演を行いました。約50分間にわたり、プロジェクターによる分かりやすい講演で、来場者は熱心に拝聴しておりました。

第三部は、東京都都民安全推進本部の特殊詐欺被害防止公演でした。演じたのは、プロの劇団の「自然堂」でした。

大変分かりやすく、力強い演技で、時には笑いを取り、来場者は、ひきつけられるように見入っておりました。

第四部は、多摩市在住の佐久間彩加さんによる歌謡でした。佐久間さんは、堺正章さんがオーナーをつとめるテレビ東京系列の「THEカラオケ☆バトル」に出演し、約5年間「U-18四天王」などとして活躍しておりました。現在は、シンガーソングライターを目指し日々頑張っているとのことです。

JUPITER/平原綾香、駅/竹内まりや、J.BOY/浜田省吾、ありがとう/いきものがたり、たしかなこと/小田和正以上5曲を熱唱していただきました。来場者は、熱心に耳を傾けておりました。

 

 

多摩中央警察署からのお知らせ2

多摩中央警察署からのお知らせ

 「自分は大丈夫」「うちの家族はひっかからない」そう思っていても起こり得るのが特殊サギです。知らない電話には出ない。少しでも「おかしい」と思ったら迷わず多摩中央警察署に連絡を!

 

生活安全だより第45号

生活安全だより第45号(令和6年9月1日)を発行しました。

第17回多摩防犯駅伝パトロール

全国地域安全運動の一環として、第17回多摩防犯駅伝パトロールを実施いたします。

昨年度は、雨天のため、中止となりましたが、今年度は、晴天で開催が期待されます。

多くの方々の参加をお待ちしています。

日時:令和6年10月20日(日)8:30~15:00まで

コース:総合体育館 8:30出発式 9:00出発 ⇒ 9:40着 聖蹟桜ヶ丘駅(さくら広場) 9:55発 ⇒ 10:45着 永山駅(うえるかむ広場) 11:00発 ⇒ 11:25着 貝取北公園(昼食) 12:10発 ⇒ 12:40着 落合南公園 12:50発 ⇒ 13:20着 桜美林多摩アカデミーヒルズ前 13:30発 ⇒ 多摩センター駅(しまじろう広場)

多摩市主催「防犯啓発キャンペーン」:14:10  セレモニー 14:20 キャンペーンスタート しまじろう広場 ⇐⇒ 三角公園 14:50終了 解散予定 15:00

※時間は、予定時間です。

多摩稲城市民防犯のつどい

全国地域安全運動の一環として、「多摩稲城市民防犯のつどい」を開催いたします。

日時:令和6年10月10日(木) 13:15~16:00

場所:パルテノン多摩小ホール

内容:12:45 開場 入場無料・自由席

      (入場券を要します。入場券に関するお問い合わせは、多摩稲城防犯協会事務局042-337-0019まで)

   13:15 開会

       式典 ボランティア結成式 感謝状 安全安心まちづくり宣言

   14:00   防犯講演「特殊詐欺にあわないために~インターネット利用詐欺に注意~」

       大久保 輝夫(情報リテラシー教育研究所代表・稲城市在住)

   ・・・休憩・・・

   15:00  特殊詐欺被害防止公演「自然堂(プロ劇団)」

        東京都都民安全推進本部

   15:30 歌謡 佐久間 彩加

      (テレビ東京カラオケバトル元四天王・多摩市在住)

   16:00 閉会

       

全国地域安全運動

令和6年 全国地域安全運動を実施します。

『守ろうよ わたしの好きな 街だから』

重点項目:「子供と女性の被害防止」「特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止」「自転車盗、万引きの被害防止」「悪質リフォーム業者の関する犯罪被害防止」

期間:令和6年10月11日(金)~20日(日)

主催:警視庁 (公財)東京防犯協会連合会

後援:特別区長会 東京都市長会 東京都町村会

※期間中は、各支部がパトロールを実施し、チラシ・ティッシュ等の配布や広報車による防犯啓発活動を行います。

※全国地域運動のパトロール等で各支部が配布及びポスティング予定のチラシは、下記のとおりです。

令和6年度第2回理事・支部長会の開催

令和6年度第2回理事・支部長会を開催いたします。

日時:令和6年9月18日(水) 15:30~17:00

場所:パルテノン多摩 4階 会議室1

議題:1.多摩稲城市民防犯のつどい(10月10日)について

   2.全国地域安全運動期間中の行事について(10月11日~20日)

   3.各部報告

   4.その他

   5.分散会

※令和6年9月18日(水)、午後3時30分から午後4時45分において、令和6年度第2回理事・支部長会を開催いたしました。

新紙幣発行犯罪防止キャンペーンを実施しました

令和6年7月25日(木)、聖蹟桜ヶ丘駅前において、新紙幣発行犯罪防止キャンペーンを実施しました。これは、新紙幣が発行され、新たな詐欺が発生しているため、市民への啓発活動として実施したものです。

当日は、聖蹟桜ヶ丘駅周辺の支部である、関戸支部・関戸女性支部・一ノ宮支部・東寺方支部・東寺方女性支部の計15名が参加しました。

稲城市市内一斉防犯パトロール

 7月17日(水)午後6時から稲城市内7カ所で稲城市安全・安心まちづくり推進協議会主催による「市内一斉防犯パトロール」が実施されました。安全で安心して暮らせる町づくりを目指し、多摩中央警察署、多摩稲城防犯協会、自治会、防犯活動ボランティア団体など多くの市民が参加して夜間パトロールを行いました。

多摩市一斉パトロール

令和6年7月11日(木)、多摩市青少年問題協議会地区委員会会長会主催の「多摩市一斉パトロール」キャンペーンに多摩地区各支部が青少協各地区委員会毎のそれぞれの時間・場所に分かれ参加協力しました。なお、雨天のため、残念ながら一部地区委員会毎のパトロールは中止となりました。

写真は、第二地区委員会主催のキャンペーンに参加した和田支部の方々です。

令和6年防犯功労表彰式

 7月9日(火)多摩中央警察署4階講堂において、令和6年防犯功労表彰式が行われました。

 「警視総監賞防犯功労団体」として2年連続して多摩稲城防犯協会が、「警視総監賞(防犯栄誉)」個人として防犯協会広田幸江理事が、「関東管区警察局長・関東防犯協会連絡協議会会長連名賞(防犯功労者)」個人として防犯協会奈良部義彦会長が表彰を受けた他、22名の個人と6団体へ各防犯功労賞の表彰が行われました。

社会を明るくする運動

主催 法務省

多摩地区は聖蹟桜ヶ丘駅、永山駅、多摩センター駅にて街頭開発活動を行いました、

日時:令和6年7月5日(金)16:00~17:00

犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラを呼びかけました。

永山駅での活動

 

 

稲城地区では、7月1日(月)午前7時から2つの巡回班[京王よみうりランド駅⇒JR矢野口駅⇒JR稲城長沼駅⇒JR南多摩駅]・[京王よみうりランド駅⇒京王稲城駅⇒京王若葉台駅⇒平尾団地バス停]に分かれ巡回するとともに、各支部は、近くの駅等の拠点において駅頭・街頭広報活動に参加協力しました。

京王ランド駅前

         京王よみうりランド駅

京王稲城駅前

             京王稲城駅

令和6年度中学生防犯作文の募集について

令和6年度の中学生防犯作文の募集について、6月下旬に多摩市・稲城市の各教育委員会教育長宛に依頼をいたしました。

テーマ:「安全で安心な街づくりのために中学生として出来る事?」

趣旨:日々発生する各種犯罪に対する防犯活動は必要不可欠です。これまで、防犯の基本は「人の目」、「ふれあい」、「絆」といったキーードが重視されており、当防犯協会では、「自分たちの街は自分たちでろう」の精神により、「犯罪のない、安全で安心して暮らせる街づくり」を目標に、全国地域安全運動、春の地域安全運動、歳末防犯パトール、市民防犯のつどい、多摩・稲城防犯駅伝パトロール、各種キャンペーン等、地域と密着した活動を活発に実施してきました。

 その結果、平成16年に多摩市2,788件、稲城市1,286件もあった刑法犯認知件数は、別紙のとおり、昨年(令和5年)には多摩市674件、稲城市284件と、減少しております。

 しかし、社会情勢の変化に伴って、新たな手口の犯罪の発生もあり、自分の家族、身近な人等が巻き込まれる犯罪も何時、どこで発生してもおかしくはありません。

 例えば、特殊詐欺では、パソコン画面に突然警告画面が出てきて、ウィルス除去名目などで電子マネーカードを購入するよう要求される、「サポート詐欺」が急増しています。また、高額報酬に釣られて安易に「闇バイト」に応募し、抜け出すことが出来なくなり、やがて凶悪犯罪に手を染めてしまう若者が後を絶たないことは、大きな社会問題となっています。さらに、身近な犯罪の大半を占める自転車盗難では、「無施錠」が主な原因となっており、いかにして施錠を徹底させるか、長年の課題となっております。

 そこで、次代を担う中学生の皆さんには、「犯罪のない、安全で安心して暮らせる街づくり」のために皆さんは何が出来るか、また、中学生の皆さんのご意見、経験談等、今後の防犯活動の参考になるご意見を出していただきたいと思い、今回のテーマとさせていただきました。

※別紙-令和5年刑法犯認知件数

 

対象:中学一年生あるいは二年生(三年生は除きます)

文量:600字まで(原稿用紙1枚半以内)

表彰:優秀者を表彰し、副賞として図書券贈呈(表彰式の実施については、2月頃予定)。なお、参加賞としてボールペン贈呈。多摩稲城防犯協会の広報誌「生活安全だより」及び(公財)東京防犯協会連合会発行「家庭と防犯」等に掲載予定です。また、優秀賞の作文は、作文集としてまとめ、多摩市・稲城市の全中学校生徒に配布するほか、多摩市・稲城市の各公共施設で配布する予定です。

応募締切:令和6年10月11日(金)厳守願います。

※令和5年度のテーマは、「SNS(インターネット)との付き合い方~闇バイト等の犯罪に巻き込まれないために~」でした。応募総数は、多摩市2中学校、稲城市4中学校の計538編の応募があり、16名の方々を表彰いたしました。

令和6年度第1回理事・支部長会を開催いたしました

令和6年6月17日(月)、多摩中央警察署4階講堂において、令和6年度第1回理事・支部長会を開催いたしました。

当日は、50名の三役・理事・支部長が参加しました。

議題

1 防犯活動費について 2 活動報告書について 3 賛助会費について 4 「多摩稲城市民防犯のつどい」について 5 理事・支部長研修について 6 キャンペーン協力・今後の活動等について 7 その他

「犯罪を起こさせない美しい街づくり」活動を行いました

令和6年6月8日(土)、稲城駅北口ロータリーにおいて、犯罪抑止・景観対策の一環とした「犯罪を起こさない美しい街づくり」活動の花壇づくりと花植えを行いました。当日は、約20名の方々が参加いたしました。

 

 

 

 

 

 

稲城防犯駅伝パトロールを実施しました

令和6年5月6日(月・振替休)に5年振りに稲城防犯駅伝パトロールを実施いたしました。

午前9時に「若葉台交番前」及び「平尾自治会館」をそれぞれ出発し「坂浜福島屋」で合流し、「京王稲城駅」⇒「幸方公園」⇒「JR矢野口駅前」⇒「大丸地区会館」⇒最後は「向陽台城山公園」で解散しました。行程距離は、約20kmでした。

当日は、稲城地区の各支部の皆さんや少年野球チームの皆さんの合計177名もの方々が参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向陽台まつり

令和6年5月4日(土・祝)、5日(日・祝)に向陽台まつりが開催され、向陽台支部の皆さんが参加・協力してチラシ・ティツシュなどの配布を行いました。

ガーデンシティ多摩センターこどもまつりに参加協力しました

令和6年5月3日(金・祝)、4日(土・祝)、5日(日・祝)に多摩センター駅周辺で開催された「ガーデンシティ多摩センターこどもまつり2024」に参加協力しました。多摩地区の各女性部が参加・協力し、チラシ・ティツシュの配布や風船の配布を行いました。また、新たに煎茶・入浴剤の配布を行いました。特に風船・煎茶・入浴剤は、人気がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聖蹟桜ヶ丘「さくらまつり」に参加協力しました

令和6年4月7日(日)、聖蹟桜ヶ丘駅周辺で開催された「さくらまつり」に参加協力し、パレードやチラシ配布を行いました。

当日は、関戸支部と女性部有志及び少年柔剣道の皆さんが参加協力しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲城防犯駅伝パトロールを開催いたします

第19回稲城防犯駅伝パトロールを5年振りに開催いたします。

皆さんも参加いたしませんか。

日時:令和6年5月6日(月・振替休日)午前9時~午後2時頃まで

場所:市内 約20㎞  ※小雨決行

内容:下記のコースをパトロールします。

コース:全行程とも概ねの集合時間と出発時間

午前8時30分集合

出発式8時45分

若葉台交番前 9:00出発    平尾自治会館 9:00出発

坂浜・若葉台2丁目支部      平尾・平尾分譲住宅支部

若葉台4丁目支部        平尾住宅・平尾宅地分譲住宅支部

                      

 坂浜福島屋  9:30集合  9:50出発  百村支部

              

 京王稲城駅 10:10集合 10:30出発 東長沼支部

             

 幸方公園  10:30集合 10:50出発 矢野口支部

             

 JR矢野口駅前11:10集合 11:30出発 押立支部

             

 大丸地区会館 12:00集合・昼食 13:20出発

                   大丸支部・向陽台支部

                   都営大丸アパート支部

             

 向陽台城山公園(三和前) 14:00 解散予定

春の地域安全運動パトロールを実施いたします

スローガン:「守ろうよ わたしの好きな 街だから」

期間:令和6年5月1日(水)~10日(金)

運動重点:「子供と女性の犯罪被害防止」「特殊詐欺の被害防止」「自転車盗の被害防止」

※多摩稲城防犯協会の多摩地区及び稲城地区の各支部が、防犯パトロール、チラシ等の配布やポスティング、青パトによる巡回パトロールや広報啓発活動を実施いたします。

各支部が配布する主なチラシは、下記のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多摩中央警察署からのお知らせ

4月は特殊詐欺被害防止月間です。

都内の特殊詐欺認知件数は減少しているものの、被害金額は大幅に増加しています。携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見たら、声をかけていただき、警察に通報をお願いします。皆様の親切が、詐欺被害を防ぎます。

令和6年度定期総会の開催について

令和6年度定期総会を開催いたします。

日時:令和6年4月24日(水)

   午後3時~5時

場所:パルテノン多摩 4階 第一会議室

内容:令和5年度事業報告、令和5年度会計収支決算報告・監査報告、令和6年度事業計画(案)、令和6年度会計予算(案)、役員改選について、その他

 

※4月24日に予定通り開催し、議案は、原案通りすべて承認されました。